2024年度

令和6年度 第8回定期総会開催

令和6年5月19日(日)13時30分より、熊本市中央公民館 6階 大会議室にて、第8回 定期総会を開催しました。
お忙しい中ご出席いただいたご来賓の方々や、久しぶりに顔をあわせる会員の方々のお変わりないお元気な様子を拝見できること、大変うれしく思いました。

総会は、正会員数53名内、出席者23名、委任19名。 合計42名。
出席者、委任の合計が過半数を超え、定款の第26条により総会成立。
議長に吉村健太郎氏を選出し、全ての議案について会場からの反対意見はありませんでした。
定款の第27条2により、過半数の賛成をもって全議案可決されました。
詳しくは、機関紙・くまナン43号をご覧ください。

2023年度

市民公開講座
『難聴と最新の難聴治療のおはなし』

3月10日(日) 13時30分~15時30分 熊本市国際交流会館 6階 ホールで、熊本補聴器販売店協会と共催で開催し、100名を超える参加がありました。
「加齢性難聴と認知症のお話」熊本大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科 伊勢桃子先生
「きこえをあきらめない~人工内耳で高める生活の質~」みのだ耳鼻咽喉科クリニック院長 蓑田涼生先生の講演、当協会会員の松成祐子さんの体験談発表を熱心に聞いておられました。
最後の質疑応答の時間では、多くの質問が寄せられ、先生方から丁寧に回答をいただきました。

「聞こえの理解講座」に

多くの参加をいただきました!

2月4日(日) 13時30分より熊本市中央公民館 大会議室において「聞こえの理解講座」を開催。県内外から61名の参加をいただきました。
熊本大学病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 伊勢桃子先生に「聴覚障がいの基礎知識」と題して講演いただきました。その後、3名の方から体験発表、難聴・中途失聴者とのコミュニケーションツール(電話リレーサービス・要約筆記・筆談・絵音声認識を使った文字入力)などの内容でした。
詳しくは、3月25日発行予定の機関紙・くまナン42号での報告をご覧ください。

1月例会 『料理教室』

美味しく・楽しい時間を過ごしました


1月恒例『料理教室』は、姫団子汁・白菜のピーナッツ和え・ヨーグルトデザートを作りました。
4グループに分かれ、同じ材料で同じように作ったのですがそれぞれのグループで味の違いが・・・!(^^)!
各グループの味を楽しみながら、持ち寄ったお茶やお菓子もいただきながら楽しい食事・おしゃべりタイムを過ごしました。

ワークショップ カッシュドール作り

11月23日(木) 14時~16時
熊本県身体障がい者福祉センター 2階 第1~3会議室
カッシュドール&カントリー工房 りん・てる(田上良枝・惣也夫妻)
34名(講師2名、役員4名含む)
光が灯る!1点集中!大人も子供も楽しく作成しました

7月例会
音声認識アプリの勉強会 大盛況でした!

令和5年7月30日(日) 13時30分~16時30分
場 所:希望荘 大ホール
参加者:会員 23名 非会員 2名
難聴者同士間でも、以前から音声認識アプリに関することで、さまざまな情報が飛び交っており、会員の皆さんの関心の高さを感じていました。ぜひ集会して情報交換・勉強会を開催したいと理事会でも話し合い、エンパワメント事業として例会を企画することにしました。
詳しい報告は、機関紙・くまナン39号をご覧ください。

ワークショップ

ブルーシートコサージュ作り

6月4日 14時~17日
熊本市市民活動支援センター あいぽーと
BRIDGE KUMAMOTO理事 村上 直子
20名(講師1名、役員4名含む)


災害時に使用されたブルーシートは、復興が進むと不要なゴミとなるが、これを洗浄して、コサージュという新たなモノへと作り変えることで、災害の記憶や教訓を忘れずにいることへの一助となるという講師の思いに賛同し、ワークショップを開催しました。

2023年度 定期総会開催

令和5年5月21日(日) 熊本市中央公民館大会議室において、正会員数55名の内、出席者23名・委任15名、定款の第26条により総会成立、第7回定期総会を開催しました。
佐藤友美氏を議長に選出。全議案が可決されました。

2022年度

3月例会

バスハイク・藍染体験

3月26日(日) あいにくの雨模様でしたが18名の参加があり、ハンカチやトートバッグの藍染体験をしました。
桜の下でのお弁当会食はかないませんでしたが、笑顔満開の記念撮影ができました。

市民公開講座
『難聴と最新の難聴治療のおはなし』を開催しました。


2月23日(木・祝) 13時30分より、熊本城ホール3階 大会議室A2にて『難聴と最新の難聴治療のおはなし』を開催し、80名の参加者がありました。
「加齢性難聴と認知症のお話」 講師:熊本大学 伊勢桃子先生
「きこえをあきらめない~人工内耳で高める生活の質」 講師:蓑田涼生先生
お二人の先生からお話を、人工内耳装用者から体験発表がありました。その後、会場から質疑応答があり、2時間の講座を終えました。
先生方への質疑応答内容や感想などは、機関紙・くまナン36号で報告しますので、ご覧ください。

人工内耳装用者のおしゃべり会を開催。


令和4年8月28日(日)、人工内耳装用者と人工内耳に興味のある補聴器ユーザーで、おしゃべり会を行いました。
5名の人工内耳ユーザーと3名の補聴器ユーザーが手術を受けるにあたって知りたいと思ったことをテーマにそれぞれに発言。
興味のある方は事務局まで。

2022年度 第6回定期総会開催

5月15日(日) 13時30分より、熊本県身体障害者福祉センター2階会議室において、第6回定期総会報告を開催いたしました。
会場に観覧に来られた会員さんはマスク着用、ソーシャルディスタンス、換気をしながらコロナ禍前の総会さながら進められました。
今年もなかなかコロナ感染が落ち着かないということで、委任または書面決議書での議決となりましたが、全ての議事を承認いただきました。
詳しい内容は、機関紙・くまナン31号をご覧ください。

2021年度

1月例会 ワークショップ(タイダイ染め)を開催しました

1月16日(日)13時30分~16時、熊本県身体障がい者福祉センターの調理室と和室で、盛山麻奈美さんを講師に迎え、タイダイ染めのワークショップを開催しました。 
Tシャツ・バンダナ・エコバッグなど、さまざまなデザインが面白く彩られ、とても綺麗に仕上がっていました。 
 染物の片付け後、近況報告やこれからの抱負などを話して交流を深めました。 

 「ミルク牧場 チーズケーキ作り体験」リベンジ開催!

11月14日(日)、 バスハイク「ミルク牧場 チーズケーキ作り体験」を開催しました。

7月開催を予定していましたが、新型コロナ感染と悪天候のため中止としていましたが、開催希望の声を多くいただき諸状況が好転したのでリベンジ開催しました。

今回は協会外部からの参加も多く、今後も青年部では参加の方の相互理解、交流が深まるような企画を行っていきたいと思います。

共同作業でみんな一心不乱に作って、香りも味もおいしくできました! 

ワークショップ「カッシュドール制作体験」を開催しました

10月3日(日)、青年部企画 ワークショップ「カッシュドール制作体験」を市民会館 シアーズホーム夢ホール 会議室で開催しました。

当日の参加者は13名。 講師の作品(カッシュドール)に魅了され、飛び入り参加する人もいました。

ビーズの埋め込みが難しく、穴の大きさの調整に手こずっている様子でしたが、みなさん無心になって穴を開けていました。お互いの作品を見せ合いながら和気あいあいと進み、最後に作品を並べて明かりを灯すと、光彩が弾けて幻想的でした。 

情報・コミュニケーション条例についての

勉強会を開催しました

10月24日(日)、熊本市中央公民館 大会議室にて「情報・コミュニケーション条例について」の勉強会を開催しました。参加者は、会員19名、非会員5名。
理事長からの挨拶後、県とのヒアリングの報告後、社会福祉士・小野康二氏を講師に迎え「情報・コミュニケーション条例について」と題して勉強会を進めました。
最初に、条例は何のために作られるのか「条例とは」について詳しく説明があり、手話言語条例と情報・コミュニケーション条例の違い、国レベルで取り組んでいる「情報・コミュニケーション法」を基に、条例での課題を考え、熊本県の条例素案の構成・比較点検。最後に3つのグループに分かれてディスカッションをしました。
詳しくは、機関紙“くまナン28号”をご覧ください。

2021年度 第5回 定期総会終了!

 5月16日(日) 総会資料説明報告をYouTubeで生配信しました。

コロナ禍の中、今年も委任・書面決議書の形で総会を開催しました。 

会場には、後藤香織さんを議長とし理事のみ出席。総会資料について報告、補足説明を正会員限定でYouTube生配信しました。 

YouTubeは正会員限定で6月15日まで視聴できます。また、報告は機関紙・くまナン25号をご覧ください。 



2020年度

わくわく!パレアフェスタ に作品出展しました

熊本県生涯学習推進センター主催「わくわく!パレアフェスタvol.19」の動画プログラムに青年部制作の作品を出展いたしました。
タイトルは『いろいろな伝え方でおはなししよう』です。

聴覚障がい者にとって口話でのコミュニケーションは難しい面があり、意思疎通ができなことがあります。
しかし、コミュニケーションの方法は口話だけではなく、相手の特性に合わせたさまざまな方法があります。この作品で具体的にどのような方法があるのか紹介しています。
伝えようと工夫をすれば、相手に伝えることができる! そんな気づきのきっかけになってほしい、と思い作りました。
下記リンクよりぜひご覧ください!

『いろいろな伝え方でおはなししよう』
https://www.youtube.com/watch?v=6jGMKXIGA1w&feature=youtu.be

10月例会 開催しました!

  今年度初めての例会が10月18日(日)希望荘2階大ホールにて開催されました。
コロナ禍の中、会場の使用人数制限があり、理事合わせて13名(他・要約筆記者4名)、全員フェイスシールドや透明スマスク着用、消毒・3密を考慮しながらの開催となりました。
  日頃の困りごとや、コロナ禍の中で特に大きな困りごと・新たに困りごととしての気づきなどを話し合いました。この結果をまとめ、情報コミュニケーション条例制定に向けての活動に活かしていきたいと思います。

※詳しくは、11月末に発行予定のくまナン22号をご覧下さい

2020年度 定期総会終了!

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止で3密を避けるため、今年は委任・書面決議総会という形で開催しました。
 5月17日(日)13時30分より、当協会事務所にて、会員の一村 美貴子さんを議長に、議事録署名人として山川 明美理事・井上 祐子理事、理事長の立ち会いの下、開催しました。
 審議の5議案に反対の意見なく、全ての議案が可決されました。
 詳しくは、くまナン19号にて報告されますので、ご覧下さい。(5月末発送予定)

2019年度

聞こえのサポーター講座 3会場での開催終了

  第16回九州ろうきん「NPO助成」事業の助成を受け、県内3カ所(人吉・菊池・八代)での開催を終了しました。

  講座開催PRの難しさの課題は残りましたが、「難聴者の生の声を聞くことができ配慮の必要さを感じた」「難聴の同僚と接する際、講座で学んだことを職場の中で活かしていきたい」など、受講された方々の感想をいただき、地道な活動ですが長く続けていきたい事業です。

 ※詳しくは3月末発行予定の機関紙「くまナン18号」をご覧下さい。 

1月例会「調理教室」 を開催しました

 1月19日(日) 県身体障害者福祉センター調理室で恒例の料理教室を開催しました。

 参加者19名。男性や子どもさんの参加もあり、講師の丸谷さん指導の下、和気あいあいと調理開始。メニューはロール白菜、フルーツヨーグルト、ポテトサラダ

 

完成後は、参加者全員でおしゃべりに花を咲かせながらおいしくいただき、楽しい交流会となりました。

 ※詳しくは3月末発行予定の機関紙「くまナン18号」をご覧下さい。

青年部主催「第二回 ボードゲーム交流会」を行いました

  


12月8日(日)13時~17時  希望荘 3F 会議室Bにおいて
2019年度第二回 青年部ボードゲーム交流会を開催しました
今回もボードゲームで遊んで、おしゃべりして大変盛り上がりました!

不定期ですが第三回開催も予定していますので、ぜひ一度遊びにいらしてくださいませ

「軽減税率についての勉強会 」を行いました

  10月から始まる 軽減税率についての勉強会を開催しました
  9月22日に予定していた例会、台風接近のため29日に延期して開催しました。
  西税務署 田邉氏を講師に招き、Q&A形式のわかりやすい資料を使って説明していただきました。参加30名と準備した資料が足りなくなるほどの参加があり、皆さんの関心の深さを感じました。
  詳しくは、機関紙「くまナン16号」で報告しますのでご覧ください。(11月末発送予定)

「聴覚障がい者の当事者研究講演会 」を行いました

  8月25日(日)ルーテル学院大学での「聴覚障がい者の当事者研究講演会」、県内外から71名の参加があり、盛会のうちに終えました。

 宮城教育大学の松崎丈准教授を講師に、午前の講演会では、聴覚障がい者の悩みや苦労の仕組みが当事者研究によって分かってきたことなど興味深い話でした。

午後からのワークショップは、ワークシートを使ってペアで話し合い、その後グループで共有し互いの苦労を分析する経験をしました。

参加者の皆さんから、有意義な1日だったという声を沢山いただきました。

詳しくは、9月末に発行予定の「くまナン15号」をご覧ください。 

青年部 7月例会 「交流会」を行いました

青年部発足2回目となる青年部例会
今回は「ボードゲームコーナー」と「茶話コーナー」を設けて交流会を行いました。
会員内外、海外からのお客さん、子どもから大人までたくさんの方にご来場頂き大変盛況となりました。

 7月例会 「ビアガーデン」を行いました 

毎年恒例の夏のビアガーデン!
今年も馴染みの会員さんから4月に入会されたばかりの方、ご友人の方などが集い、楽しい宴となりました。
聴覚障害者は喧噪があるほど聞き取りにくくなることにご配慮頂き、貸し切りとして頂いたモリコーネ三年坂さん、大変お世話になりました!

2019年度定期総会が無事終了しました。


 来賓の方々、会員37名(正会員73名・委任状提出22名)の出席の下、議事を審議・承認されました。
その後、青年部発足の説明、お楽しみ会では手話による読み聞かせがあり、手話の表現に魅了されました。
詳しくは、機関紙「くまナン13号」をご覧下さい。

2018年度

耳の日イベント開催 

日時:2019年3月17日(日)

場所:熊本県聴覚障害者情報提供センター

内容:福祉機器展示・説明、字幕付映画上映、
         ボードゲーム、ふれあい・茶話コーナー

聞こえのサポーター養成講座開催

日時:2018年12月1日・15日・22日 計3回

場所:益城町保健福祉センターはぴねす

エンパワメント事業 

「難聴者・中途失聴者のコミュニケーション力、
社会参加力向上セミナー」開催


 日時:2018年9月1日・2日・15日・16日 計4回

 場所:県民交流会館パレア

2017年度

耳の日イベント

 音声認識アプリ「UDトークセミナー」開催

 日時:2018年3月11日(日) 

 場所:県民交流会館 パレア

エンパワメント事業 

「聴覚障害者のメンタルヘルスに」関する講演会


 日時:2017年12月23日(日)

 場所:県民交流会館 パレア

 内容:演題「自分らしく生きる」

 講師 森 せい子氏

聞こえのサポーター養成講座開催

1回目

日時:2017年9月23日~10月28日 計4回

場所:ウェルパル熊本

2回目

 日時:2017年11月12日~12月3日 計4回

 場所:宇城市インダストリアル研修館

2016年度

耳の日イベント 

 日時:2017年3月12日(日)

 場所:くまもと森都心プラザ

 内容:講演「合理的配慮をどう求めるか」

 ~聴覚障がい認識と権利擁護~

 講師 岩山 誠氏

 パネルディスカッション

        テーマ「自分の障がいと向き合おう」

             パネラー:野田 尚子 氏

                            中村 百花 氏

                            後藤 香織 氏

             
             助言者:岩山 誠 氏

             コーディネーター:小野 康二 氏

お問い合わせ先

〒861-4172

熊本市南区御幸笛田8丁目7-10 


FAX   096-379-9482(24時間OK)

E-mail [email protected]